2019年03月16日

#技術書典 6 う30 team zpn 参加情報

u30.png

我々team zpnは4月14日に開催される技術書典6に「う30」としてサークル参加します!

う30の場所はこちらです。
techbookfest6ku30.png

新刊2冊、既刊1冊の頒布を予定しています。

●うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.9
vol9_cover_1-small.jpg
vol9_cover_4-small.jpg
イラストはよかぜさんです。

目次は以下のとおりです。
第1章 続々 OpenNebula で PCI passthrough(おおたあきひこ)
第2章 KDE Connect でらくらく Android 連携(kazken3)
第3章 自転車ライフログを更に便利に(Rakugou)
第4章 NVMe SSD-USB 変換ケースで SSD を入れ替えてベンチマークしてみた(あわしろいくや)
第5章 Ubuntu で天災に備える(Rakugou)
第6章 Jenkins の構築からジョブ作成までを WebUI なしでやってみた奮闘記(おがさわらなるひこ)
第7章 で、結局のところ Snap ってどうなのよ?(あわしろいくや)
あとがき(あわしろいくや)
著者紹介

頒布価格は冊子版では1000円、電子版(EPUBとPDF)では700円です。

体験版を用意しましたのでご覧ください。

●ざっクリわかるUbuntu 18.04 LTS Server
cover-server.jpg

筆者(あわしろいくや)による単著です。

目次は以下のとおりです。
はじめに
Chap.1 Ubuntu Server 概要
Chap.2 インストール
Chap.3 重要かつ便利なコマンド .
Chap.4 パッケージのインストールとアップデート
Chap.5 ネットワークの設定
Chap.6 Snap パッケージ
Chap.7 LXD

これだけだとわかりにくいですが、要するにUbuntu 18.04.2 LTS Serverのインストールと独自機能の解説を行っています。

Ubuntu Serverには主として管理を簡素化する独自機能がいろいろとありますので、どんなことができるのかや具体的な設定方法、またリファレンスとなるドキュメントの紹介を行っています。1冊手元になると、Ubuntu Serverの管理が楽になるのではないでしょうか。

頒布価格は冊子版・電子版共に500円です。

こちらも体験版を用意しました。

●うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.8
こちらは既刊です。詳しくは紹介ページをご覧ください。

少部数ですが冊子版を持っていきます。頒布価格は1000円です。またダウンロードカードの頒布も行ないます。ユーザー登録等が不要なため、便利です。

まとめ買い割引を用意します。冊子版vol.8と9を同時にお買い上げの方には、『ざっクリわかるUbuntu 18.04 LTS Server』冊子版を差し上げます。また電子書籍だと新刊2冊セットで1000円とします。

お買い上げ先着50名様(?)にコピ本を差し上げます。

今後の情報はtwitterアカウントをご覧いただければと思います。

イベント終了後、通常どおりGumroadとBOOTHにてダウンロード版の頒布を行ないます。

それでは会場でお会いできるのを楽しみにしています!
posted by あわしろいくや at 21:44| Comment(2) | 日記

2018年06月24日

うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.8 頒布開始! #ubuntujp

cover_small.png
backcover.png

お待たせしました。『うぶんちゅ! まがじん ざっぱ〜ん♪ vol.8』の頒布を開始しました。
まずは体験版(PDF/BOOTH)をご覧ください。

目次だけ抜粋すると、以下のとおりです。
表紙: よかぜ
Ubuntuではじめる楽しいゼミ運営: おしえたかし
ポメラDM200にUbuntuをインストールする: 柴田充也
Boomagaを使ってPDFを小冊子印刷する方法: あわしろいくや
NanoPi NEOで作成するテレビ視聴環境: ryunuda
いつでも始められるmpv: kazken3
らくごうさんちのノートPC事情: Rakugou
Ubuntuで心理学実験: はにゅう
国際イベントの招致を手伝ってみましたよ(ゲストページ): おがさわらなるひこ
技術書典4で冊子版『ざっクリわかる Ubuntu 18.04 LTS 』を頒布できなかった顛末(ゲストページ): いくや

今回もgumroad, BOOTHで購入できます。
gumroad
BOOTH

価格は700円です。
なお、gumroadもBOOTHでも定価以上での購入も可能ですので、もしよければご検討ください。

今回からはAmazonギフト券での購入はなしにしようと思いますが、必要であればお問い合わせください。

では、よろしくお願いします!
posted by あわしろいくや at 19:01| Comment(0) | 日記

2018年04月29日

#技術書典4 く-40でした!

終了から1週間経ってしまいましたが、技術書典4の当ブースに起こしいただいた皆様、誠にありがとうございました。
DSC_5133.JPG
当日のブース(準備中)です。

DSC_5140.JPG
終了15分前にひょっこり現れた『ざっクリわかるUbuntu 18.04 LTS』製本版です。

DSC_5141.JPG
その中の1冊です。

『ざっクリわかるUbuntu 18.04 LTS』製本版がロストした件については、関係者の聞き取り調査も完了し、全貌が解明しております。一言にすると「不運だった」の5文字です。詳細は『ざっぱ〜ん♪ vol.8』に書くかもしれませんし書かないかもしれません。

この件があったからなのかどうかはわかりませんが、『ざっクリわかるUbuntu 18.04 LTS』の売れ行きは好調です。先日リリースされたばかりのUbuntu 18.04 LTSを利用する際の一助になると幸いです。

イベント中には1冊も頒布されなかった製本版の大半はまとめて私の手から離れており、入手の機会が別途設けられる予定です。その際はまたお知らせします。

今回改めて思ったのは、製本版のニーズの高さです。これは私自身も製本版が好きで、また製本版を頒布するのも好きなので気持ちはよくわかります。

トラブルにより混沌とした中でもブースにお越しいただき、特に見本誌がないにもかかわらず『ざっクリわかるUbuntu 18.04 LTS』をお買い上げいただいた方々、混沌を少しでも解消しようと文字どおり東奔西走してくれたチームのメンバーに改めて御礼申し上げます。

技術書典2はUbuntuの翻訳トラブルの真っ最中で、技術書典4では製本版がロストし、次に参加する時は一体どんなトラブルに巻き込まれるのか今から戦々恐々としていますが、落選の可能性が一番高いのではないかと思うぐらいの盛況ぶりでした。

この手のイベントで全くトラブル無しで終了するということはまずない(と思う)ので、全体的に見れば大成功だったのだろうと思っています。印刷所の方々、運営事務局の方々、とてもお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
posted by あわしろいくや at 19:45| Comment(0) | 日記